見出し画像

理論を積み上げて、根本的な解決が提供できるエンジニアに(内藤謙一/エンジニア)

こんにちは、アシアルです。
アシアルには、さまざまな個性とスキルを持ったメンバーが集まっています。そんな個々のメンバーにスポットを当てたインタビューの第3弾となる今回は、原子核理論の研究者からITエンジニアに転身した内藤に話を聞きました。

MonacaユーザーからMonaca開発者へ

内藤は、2014年に中途でアシアルへ入社し、今年で在籍8年目となります。

前職から、CEO・田中やプロジェクトマネージャー・斉藤と面識があり、Monaca(※)ユーザーでもあった内藤は、「Monacaを用いた受託開発をやってみませんか?」との誘いを受け、アシアルへ。

※Monaca
アシアルが提供するハイブリッドアプリ開発プラットフォーム。Web技術で、スマホアプリ、PWA、デスクトップアプリを開発でき、全世界に30万人以上のユーザーがいます。

https://ja.monaca.io/platform/

「CEOの田中さん自身が、技術への関心が高く、広い知見を持っているところが魅力的でした。当時のMonacaではできないことがまだまだあったのですが、それについて質問した時、田中さんから”こう解決していきます”と、すぐに返答があった事には驚きました。そのスピード感が、凄かった印象です。またアシアルのセミナーに参加したりして、インスピレーションを受けました」

▼入社前後に内藤がアシアルに抱いていた印象はこちらのインタビューもご覧ください

入社後はMonacaのサポートエンジニアにアサインされ、通常のアプリ開発にはない難しさとおもしろさを経験したといいます。

「サポートエンジニアは、Monacaを導入している企業の技術的な課題を解決するお仕事です。ユーザーさんからの小さなリクエストに回答したり、そこから問題の改修につながったりすることもありました。企業ごとにMonacaのカスタマイズを行ったりもしましたね。

ユーザーさんは、それぞれ異なる状況や用途でMonacaを使っています。お問い合わせに対応していると、僕たちアシアルでは思いもしなかったような用途で使っているとお聞きすることもあります。環境もユーザーさんによって違いますし、想定外も多くて、そこは難しい部分です。

また、リクエストや不具合に対応する際、Monacaだけを見るのではなく、ご依頼をいただいたうえで、ユーザーさんの実装されたコードを読み解いていく場合もあります。その中で、コード一つ一つの機能やその意図を確認・検証し、解決案を検討していくのは楽しいと思います」

2016年頃からは、Monacaの開発がメインとなり、Monacaプラグインの開発も担当するようになった内藤。
当時のMonaca開発では、Monacaの開発エンジニア/マネージャーの渡辺が”最速開発”と表現する流れがありました。

「あの頃のMonacaには実験的なところがあり、まだまだどんな需要があるのかも分からない中で、まずはアイデアを形にして、そこから取捨選択するという感じでした。とにかく少人数でのスピード開発でユーザーさんのニーズを探し、そのニーズに合わせてMonacaを提供していくというスタイルでしたね。

現在は、以前より需要が分かってきていますし、開発範囲も広がって、チームで開発しなければならないので、スクラムで対応しています。”最速開発”では、どうしても属人化してしまいがちですが、スクラムの導入により属人化を減らし、より安定した体勢での運用に移行しています」

自分の強みとアシアルでの成長

中堅の即戦力エンジニアとして入社した内藤は、自らを”マイペース”だと語ります。スピード感も重視されるアシアルの中で、どんな風に仕事を進めているのか聞いてみました。

「入社時、年齢も上の方だったので、頑張らなければいけないという気持ちが大きく、ほかのメンバーも非常に優秀で焦りがありました。でも、メンバーは仲間として頼もしくて、相談すると調べてくれたり、対応も行ってくれたり、一緒に頑張れる、信頼できる人たちでした」

「僕は自分のペースで進める方がパフォーマンスを出せると感じていたので、周りのスピードに合わせる部分とマイペースを保つ部分とのバランスが重要で、そこをうまく保ちながら進んでいると思います。難しいですが……(笑)

自分の強みを活かそうとすると、いろいろな事をきっちりと自分の中で自信をもって進める、という方法になるので、やはりマイペースになるところはあります。やりにくさを感じたときは、スクラムの中で発言し、やりやすい方法をしっかり相談するようにしています」

「Monacaのサポートや開発に携わる中で、技術的な課題をどう解決するかが、僕の仕事です。

推理小説のイメージだと思っていて、おかしな動き、あやしい動きがあって、どうしてそう動くのか、推測する。その推測に沿って対応していき、原因となる問題を見つけて、解決する。表面的で一次的な解決ではなく、根本的な解決できたときは充実感が凄いです」

「技術ブログなどの記事投稿も楽しいですね。エンジニアの皆さんが知りたい情報はどんなことだろうか? と、内容の選定から入り、内容が決まると、詳細を調べて作っています。1~2ケ月ほどは調べて、それから記事にするので、全部で3ケ月ぐらいかかります」

どんなことにもじっくり取り組み、背景や土台を理解した上で、さまざまな課題を解決していく内藤。これからもたくさん学び、挑戦したいことがあるそうです。

「IT技術は移り変わりが早く、つねに自分をアップデートしなくてはいけないと思いますが、反面、基礎となる内容には普遍的な事柄も多くあります。

アシアル内では、新しくAI開発のプロジェクトが始まっていて、これも基本となるのは線形代数や微積分といった高校・大学で学んだ数学です。基本的な理論をしっかり積み上げることで、問題や課題を根本的に解決できるエンジニアになりたいと思っています」

▼インタビューにも登場するアシアルのメンバーはこちらでご覧ください。https://www.asial.co.jp/company/member/

▼アシアルでは一緒に働くメンバーを募集しています。
https://www.asial.co.jp/recruit/

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

テクノロジーで人や社会の「できること」を広げる仲間を募集しています。 カジュアル面談で情報交換からはじめませんか?