アシアルnote

テクノロジーの未来を創造し、人と社会の「デジタルでできること」を拡大し続けたいと考えて…

アシアルnote

テクノロジーの未来を創造し、人と社会の「デジタルでできること」を拡大し続けたいと考えている、アシアル株式会社の公式noteです。日々の企業活動や思いなど、アシアルらしさを感じられる情報をご紹介していきます! アシアル公式サイト⇒ https://asial.co.jp/

マガジン

  • アシアルの取り組み

    社内制度のご紹介と改善やお試しでやってみたことのご紹介。

  • アシアルのカルチャー

    アシアルの日常からアシアルが考えていることまで。

  • アシアルな人たち

    アシアルで働くメンバーのご紹介。

  • お仕事の話

    お仕事の事例やノウハウのご紹介。

  • よもやま話

    アシアルメンバーの雑談やtipsのご紹介。

最近の記事

顧客と一緒に成長するアシアルと、その機会を創出する営業

こんにちは。アシアル広報チームです。 今回はエンジニア・デザイナーとしての情報発信が多かったアシアルではあまり目立っていなかった営業についてお話します。主題としては、アシアルが目指す顧客との関係性とそれに対して営業がどのような役割を果たしているのかというご紹介になります。 アシアルの営業の特徴まずはアシアルの営業が実務として行なっていることを簡単に紹介します。 アシアルの営業は、顧客との接点作りから、会社・事業の紹介、要望のヒアリング、顧客の事業課題の抽出、システム提案か

    • 自社ビジネスを図解してみた

      こんにちは。アシアル広報チームです。 今回はアシアルが3ヵ月に1度開催している「1dayオフィス」で実施した図解総研さんのワークショップを中心にお伝えします。 図解するメリット図解総研さんのビジネスモデル図解のワークショップは、ビジネスモデルを考える際に活用できるものです。今回、アシアルが図解総研さんのワークショップを開催した目的は、図解というわかりやすい手法を通して、社員が自分たちの事業をビジネス視点で考えてみる機会をつくりたいと思い開催しました。 アシアルでは、日頃

      • ビアガーデン de メンバー交流

        こんにちは、バックオフィスチームの諸井です。 アシアルではコミュニケーションを深めるために月1~2回程度、飲み会を開催しています。今回は8月末でインターンプログラムが終了して、帰国する海外インターン生の送別会をブラッセルズ大手町で行いました。 東京の暑い夏にはビールお店は東京駅や丸の内から歩いてすぐの落ち着いた雰囲気の場所にありました。立地の良さもあり、集合時間前に東京駅周辺をランニングしてきたメンバーもいたようです。海外インターン生の東京生活もひとまず終わりを迎えるので、

        • アプリの配信停止から見えたもの。Monaca開発チームの困難と対応策

          こんにちは。アシアル広報チームです。 iPhoneやiPadなどiOS向けアプリの公式ストアであるApp Store。このApp Storeはどんなアプリでも掲載できる訳ではなく、アプリの掲載可否はAppleによる所定の審査に通過する必要があります。 アプリの運用保守をされている方のなかには、新規公開や更新時にAppleからリジェクト(審査で落とされること)を受けた経験を持っている方も少なくないでしょう。今回、私たちが開発しているMonacaアプリも、アプリ更新のタイミン

        顧客と一緒に成長するアシアルと、その機会を創出する営業

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アシアルの取り組み
          アシアルnote
        • アシアルのカルチャー
          アシアルnote
        • アシアルな人たち
          アシアルnote
        • お仕事の話
          アシアルnote
        • よもやま話
          アシアルnote

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          デザイン領域を超えるデザインチームの連携

          こんにちは。アシアル広報チームです。 今回はアシアルのデザインチームについて、紹介させていただきます。 デザインチームのメンバー構成エンジニア集団であるアシアルでは、大半の社員がエンジニアですが、その中で5名の少数精鋭なデザインチームが存在します。各メンバーがこれまでに多くの案件に携わり、経験豊富ですが、それぞれの得意範囲が異なります。 A氏:ベテランの職人肌のデザイナー。細部まで綿密に考え抜かれたデザインはお客様だけでなく、社員も感嘆します。また、UXデザインにおいても

          デザイン領域を超えるデザインチームの連携

          アシアル開発チームの振り返りと未来展望

          こんにちは。アシアル広報チームです。 2022年度も終わり、2023年度も早いもので3ヶ月が経過しました。2023年5月に正式に新型コロナウイルス感染症が5類へ移行され、多くの企業でアフターコロナの活動の実施に伴って様々な環境の変化が起こっています。 アシアルの開発チームも2023年度はアフターコロナの環境変化やChatGPTなどのAI技術の進化への適応など、日々みんなで知恵を絞って様々な取り組みを試しています。今回は開発チームとしての2022年度の総括と、2023年度に

          アシアル開発チームの振り返りと未来展望

          1dayオフィスの開催レポート(2023年7月)

          こんにちは。アシアル広報チームです。 アシアルでは新型コロナウイルス感染拡大を機にフルリモート体制に移行して3年以上が経過しています。アフターコロナでは、多くの企業でオフィス回帰が実施されていますが、アシアルではグローバルな拠点間での仕事と働き方の自由を尊重するため、現在もフルリモート体制を続けています。 コミュニケーションが不足しないように、日々みんなで知恵を絞って様々な取り組みや制度を試しています。今回はそんな取り組みの一つ、「1dayオフィス」の開催レポートです。

          1dayオフィスの開催レポート(2023年7月)

          NEE2023「学びの未来を、共に拓く。」 に出展

          こんにちは、アシアル広報チームです。 アフターコロナとなり、アシアルも今年から展示会の出展を再開してNEE2023に参加してきました。開催期間は東京会場が6/1(金)~6/3(土)、大阪会場が6/9(金)・6/10(土)の合計5日間。今回はNEE2023についてと出展までの経緯をご紹介したいと思います。 出展の目的教育関係者向けのセミナー&展示会のイベント「NEW EDUCATION EXPO(NEE)2023」に出展した目的は、アシアルは教育事業としてIT・プログラミン

          NEE2023「学びの未来を、共に拓く。」 に出展

          1dayオフィスの開催レポート(2023年4月)

          こんにちは。アシアル広報チームです。 新型コロナウイルス感染拡大を背景に、テレワークを導入する企業が急増しました。アシアルでも2020年2月よりフルリモート体制に移行して丸3年が経過しています。アフターコロナでは、多くの企業でオフィス回帰が実施されていますが、アシアルではグローバルな拠点間での仕事と働き方の自由を尊重するため、現在もフルリモート体制を続けています。 フルリモートのデメリットに安易に屈しないよう、日々みんなで知恵を絞って様々な取り組みや制度を試しています。今

          1dayオフィスの開催レポート(2023年4月)

          海外インターンシップで広がるアシアルのグローバル力

          こんにちは、アシアル広報チームです。 アシアルでは多くの海外出身メンバーが在籍しています。創業当初から社名の由来でもある「アジアのリーダー(Asia Leader)」を目指したいというおもいがあり、グローバル水準の技術と事業展開を実現するために世界中の優秀なエンジニアと一緒に仕事をしたかったからです。 そんなアシアルがグローバルな人材と出会うために実施している取り組みの一つ、「ヴルカヌス・イン・ジャパン」を今回はご紹介したいと思います。 ヴルカヌス・イン・ジャパンとは?

          海外インターンシップで広がるアシアルのグローバル力

          プログラミングで、画家のようにアイデアを実現(エドゥアルド・コレイア/エンジニア)

          こんにちは、アシアル広報チームです。 アシアルは少数精鋭のエキスパート集団。そんなアシアルを形作っているのは、一人ひとりの個性やスキルや経験です。アシアルのメンバーにスポットを当て、キャリアや考えを深掘りしていきます。今回は、海外からのインターン生としてアシアルで現在一緒に働いているポルトガル出身のエドゥアルドのご紹介です。 ヨーロッパの最西端から日本へ私はスペインの西にあるポルトガルの出身です。 北部のポルト市、そのカラフルな建物と輝くドウロ川が特徴的な場所です。ポルト

          プログラミングで、画家のようにアイデアを実現(エドゥアルド・コレイア/エンジニア)

          スペインの大学で自社プロダクトのワークショップを開催

          こんにちは、アシアル広報チームです。 2023年はアシアルのプロダクトであるMonacaが10周年になります。Monacaは世界で約30万人のユーザーに利用していただいています。今回はそのMonacaを題材に昨年の12月16日に、スペインの大学UPSA (Universidad Pontificia de Salamanca) で開催したワークショップをご紹介します。 開催のきっかけワークショップの開催のきっかけは、アシアルに海外からのインターン生として参加していたパブロ

          スペインの大学で自社プロダクトのワークショップを開催

          地中海に浮かぶ島から日本のエンジニアリングを学びに(アティナ・ハジクリストツル/エンジニア)

          こんにちは、アシアル広報チームです。 アシアルは少数精鋭のエキスパート集団。そんなアシアルを形作っているのは、一人ひとりの個性やスキルや経験です。アシアルのメンバーにスポットを当て、キャリアや考えを深掘りしていきます。今回は、海外からのインターン生としてアシアルで現在一緒に働いているキプロス共和国出身のアティナのご紹介です。 初めての異国生活こんにちは、2023年度インターンをしているアティナです。私は東京から9,000kmも離れた地中海東部に浮かぶ島、キプロスから来まし

          地中海に浮かぶ島から日本のエンジニアリングを学びに(アティナ・ハジクリストツル/エンジニア)

          2023年、アシアルの活動

          こんにちは、アシアル広報チームです。 2023年になり日本でもアフターコロナを意識した日常や経済活動へ戻りつつあると思います。海外ではいち早くアフターコロナへシフトしていたこともあり、海外拠点で仕事をしているアシアルメンバーはすでにアフターコロナの生活様式のようです。そんな2023年はアシアルも活動的な年になるよう様々なプロジェクトを進めており、今回は「2023年、アシアルの活動」としてご紹介したいと思います。 コーポレートサイトのリニューアル実は昨年からコーポレートサイ

          2023年、アシアルの活動

          ランニングの練習にも活かされるアシアルのエンジニアリング力

          こんにちは。アシアル広報チームです。 アシアルでは社内サークル的な活動も行われているのですが、中でも最も活発に活動しているのがランニング部です。 メンバーが集まって練習会を行ったり、企業対抗駅伝に出場したり、フルマラソンの大会に出場したりしています。健康づくりやダイエット目的で走るメンバーもいれば、本格的に競技に取り組みマラソンの国際大会にまで出場するメンバーまで様々なメンバーが所属してます。 今回は、ランニング部がアシアルのエンジニアチームと連携をした練習に取り組むと

          ランニングの練習にも活かされるアシアルのエンジニアリング力

          海外でテック情報を収集することの大変さと大切さについて

          こんにちは、アシアル広報チームです。 いつもアシアル note をお読み頂き、ありがとうございます。おそらく普段から情報収集のために、さまざまなWebサイトやSNSを活用されているのではないでしょうか。 「日本語での情報ソースは見つけやすいけれども、海外(英語)になると、なかなか欲しい情報が見つけられない」、「海外でのトレンドをいち早く入手したい」という課題をお持ちの方もいらっしゃると思います。 弊社でも状況は同じです。お客様に提案できる幅を広げるためにも、できるだけ多

          海外でテック情報を収集することの大変さと大切さについて